2024/03/07
愛犬や愛猫が、水をたくさん飲んだり、多量のおしっこをしたりする様子や、脱毛などの症状がみられることはないでしょうか。多飲や多尿傾向、脱毛といった症状には多くの病気のサインとして現れますが、その1つとしてクッシング症候群(副腎皮質機能亢進症)が挙げられます。
クッシング症候群は、犬や猫に見られるホルモン疾患の1つで、副腎皮質ホルモン(コルチゾール)が過剰に存在することで、体のさまざまなところに影響を及ぼします。
今回は犬と猫のクッシング症候群について、症状や原因、治療法などについて解説します。
また、それ以外には、以下のような症状が見られます。
・体重の増加
・かゆみを伴わない左右対称性の脱毛
・腹部の膨らみ
・皮膚の石灰沈着 など
病気が進行するにつれて、皮膚が薄くなる、筋肉が低下するなどの症状が見られる場合があります。また、血栓が形成されやすくなることで、突然死のリスクも高まることがあります。
特に猫の場合、糖尿病が併発し、病気が進行すると骨格筋が萎縮し起立不能になる場合や、皮膚が非常に弱くなり簡単に裂傷ができるなどの症状が現れることがあります。
犬と猫の糖尿病についてはこちらから
この腫瘍は良性のことが多いですが、悪性の癌である場合もあります。
また、副腎皮質ホルモン(ステロイド)を長期間投与したり、副腎に発生する腫瘍が原因となることもあります。
猫の場合、血液検査ではわかりにくいため、副腎の大きさを調べるエコー検査と臨床症状から判断することもあります。
基本的には生涯にわたって、副腎皮質ホルモンの分泌を内服薬で抑える治療を行うことになりますが、治療薬の用量が多い場合、副作用が生じることがあるため、少量からはじめて徐々に適切な量まで増やしながら、投与量を細かく調整して治療を進めていきます。
もし根本的な治療を目指す場合、手術で副腎や下垂体にある腫瘍を取り除く必要があります。
しかし、内分泌疾患は命に関わる場合があるため、なるべく早く治療を行うことが大切です。
多飲多尿や多食、脱毛、皮膚が薄くなるなどの異常になるべく早く気づくことや定期的な健康診断を行うことで、早期に疾患を発見することができます。
加齢が原因で筋肉が衰えてきているのかも知れない、と自己判断をせずに多飲や多尿などの症状が見られたらすぐに動物病院に受診することをおすすめします。
冬に多くなる泌尿器系の病気について┃水分を十分に摂取しようについてはこちらから
お問い合わせはこちら
ドクターオザワ動物病院グループ
東京都八王子市に本院を置き、町田市、埼玉県入間市で3つの動物病院を運営しています。
■クリックすると各院のページに遷移します
八王子病院(東京都八王子市)
ドクターオザワ動物病院の中で規模・設備ともに最も充実している八王子病院です。
内科・外科をはじめ、椎間板ヘルニアの治療・手術に力を入れており、CT・デジタルレントゲン・高性能麻酔システムを導入し、安全で質の高い獣医療を提供しています。
町田病院(東京都町田市)
平成14年7月にオープンした病院です。超音波画像診断や心電図を活用した、循環器疾患・消化器疾患の診断・治療に力を入れています。
町田病院はLINE配信を行っております!
犬や猫との暮らしに役立つ情報を配信中!是非ご登録下さい。
登録はこちらから
入間病院(埼玉県入間市)
平成17年7月にオープンした病院です。ペットフォレスト武蔵藤沢店の中にあります。若い犬猫や高齢期の犬猫まで幅広く診ることができます。
入間病院はLINE配信を行っております!
犬や猫との暮らしに役立つ情報を配信中!是非ご登録下さい。
登録はこちらから
クッシング症候群は、犬や猫に見られるホルモン疾患の1つで、副腎皮質ホルモン(コルチゾール)が過剰に存在することで、体のさまざまなところに影響を及ぼします。
今回は犬と猫のクッシング症候群について、症状や原因、治療法などについて解説します。
■目次
1.症状
2.原因
3.診断
4.治療
5.予防法や飼い主様が気を付けるべき注意点
6.まとめ
症状
犬と猫の一般的な症状として、多飲多尿や多食がよく見られます。また、それ以外には、以下のような症状が見られます。
・体重の増加
・かゆみを伴わない左右対称性の脱毛
・腹部の膨らみ
・皮膚の石灰沈着 など
病気が進行するにつれて、皮膚が薄くなる、筋肉が低下するなどの症状が見られる場合があります。また、血栓が形成されやすくなることで、突然死のリスクも高まることがあります。
特に猫の場合、糖尿病が併発し、病気が進行すると骨格筋が萎縮し起立不能になる場合や、皮膚が非常に弱くなり簡単に裂傷ができるなどの症状が現れることがあります。
犬と猫の糖尿病についてはこちらから
原因
クッシング症候群を引き起こす一番の原因は、下垂体という副腎皮質の働きを促す器官に発生する腫瘍です。この腫瘍は良性のことが多いですが、悪性の癌である場合もあります。
また、副腎皮質ホルモン(ステロイド)を長期間投与したり、副腎に発生する腫瘍が原因となることもあります。
診断
主な診断方法は、血液検査(一般検査・ACTH刺激試験など)やエコー検査により実施されます。猫の場合、血液検査ではわかりにくいため、副腎の大きさを調べるエコー検査と臨床症状から判断することもあります。
治療
クッシング症候群の治療には内服薬と手術による治療がありますが、ほとんどの場合、内服薬による治療が選択されます。基本的には生涯にわたって、副腎皮質ホルモンの分泌を内服薬で抑える治療を行うことになりますが、治療薬の用量が多い場合、副作用が生じることがあるため、少量からはじめて徐々に適切な量まで増やしながら、投与量を細かく調整して治療を進めていきます。
もし根本的な治療を目指す場合、手術で副腎や下垂体にある腫瘍を取り除く必要があります。
予防法や飼い主様が気を付けるべき注意点
クッシング症候群を完全に防ぐことは難しいです。しかし、内分泌疾患は命に関わる場合があるため、なるべく早く治療を行うことが大切です。
多飲多尿や多食、脱毛、皮膚が薄くなるなどの異常になるべく早く気づくことや定期的な健康診断を行うことで、早期に疾患を発見することができます。
まとめ
クッシング症候群は、犬も猫も中高齢で発生することが多い疾病です。加齢が原因で筋肉が衰えてきているのかも知れない、と自己判断をせずに多飲や多尿などの症状が見られたらすぐに動物病院に受診することをおすすめします。
冬に多くなる泌尿器系の病気について┃水分を十分に摂取しようについてはこちらから
お問い合わせはこちら
ドクターオザワ動物病院グループ
東京都八王子市に本院を置き、町田市、埼玉県入間市で3つの動物病院を運営しています。
■クリックすると各院のページに遷移します
八王子病院(東京都八王子市)
ドクターオザワ動物病院の中で規模・設備ともに最も充実している八王子病院です。
内科・外科をはじめ、椎間板ヘルニアの治療・手術に力を入れており、CT・デジタルレントゲン・高性能麻酔システムを導入し、安全で質の高い獣医療を提供しています。
町田病院(東京都町田市)
平成14年7月にオープンした病院です。超音波画像診断や心電図を活用した、循環器疾患・消化器疾患の診断・治療に力を入れています。
町田病院はLINE配信を行っております!
犬や猫との暮らしに役立つ情報を配信中!是非ご登録下さい。
登録はこちらから
入間病院(埼玉県入間市)
平成17年7月にオープンした病院です。ペットフォレスト武蔵藤沢店の中にあります。若い犬猫や高齢期の犬猫まで幅広く診ることができます。
入間病院はLINE配信を行っております!
犬や猫との暮らしに役立つ情報を配信中!是非ご登録下さい。
登録はこちらから