膝蓋骨脱臼について│歩き方がおかしい時は要注意 - ドクターオザワ動物病院 八王子・町田・入間で診療

  • HOME
  • ブログ
  • 膝蓋骨脱臼について│歩き方がおかしい時は要注意 - ドクターオザワ動物病院 八王子・町田・入間で診療
膝蓋骨(しつがいこつ)とは、膝にある皿状の骨のことで、この膝蓋骨が正しい位置からズレる(脱臼する)ことを膝蓋骨脱臼といいます。
膝蓋骨脱臼は小型犬で非常に多く、歩き方がおかしい時は注意が必要です。今回は、膝蓋骨脱臼について解説します。



■目次
1.原因
2.症状
3.診断方法
4.治療方法
5.予防法や飼い主が気を付けるべき点
6.まとめ

原因



膝蓋骨内方脱臼

犬の膝蓋骨は、太ももの骨にある溝(滑車溝)に収まっており、靭帯によって支えられています。
一般的には、小型犬では膝蓋骨内方脱臼(膝の内側にズレる)が非常に多く、中・大型犬では膝蓋骨外方脱臼が多い傾向です。

膝蓋骨脱臼の原因は、遺伝的要因が影響している先天性と、外傷や交通事故などによる後天性の2つに分けられます。
先天性の原因としては、生まれつき滑車溝が浅かったり、膝蓋骨を支えている靭帯や太ももの筋肉(大腿四頭筋)のバランスが悪かったりします。


症状

軽度では、たまに片足を上げて3本足で歩いたり(スキップの様な動き)、後ろ足を後方に伸ばして自分で脱臼を直す様子がみられたりします
また、飼い主が抱き上げた際に膝が「パッキン」や「カックン」と鳴る感覚があります。
さらに重度になると、ジャンプや段差を登ることが出来なくなったり、完全に後ろ足が着けなくなったりする場合もあります。


診断方法

膝蓋骨脱臼は触診して膝蓋骨の脱臼を確認することで診断します。
触診で異常がみられた場合には、X線検査やCT検査などを行い、骨変形の程度などを確認します。
また、膝蓋骨脱臼は重症度により以下のようにグレード1から4に分類されています。

正常 膝蓋骨脱臼しない
グレード1 膝蓋骨は押すと脱臼するが通常は滑車溝に収まっている
グレード2 膝蓋骨自然脱臼整復(正常位置している
グレード3 膝蓋骨整復できるが通常脱臼している状態
グレード4 膝蓋骨脱臼しており、整復ができない

治療方法

膝蓋骨脱臼の治療方法は、症状、年齢、脱臼のグレードなどを考慮して選択されます。
小型犬の成犬では、軽度の脱臼で痛みがなければ、手術ではなく内科治療で経過観察をする場合が多いです。
しかし、痛みが出ている場合や、常に歩きづらそうな場合、強い症状が出ている症例では手術を検討します。

また、1歳未満の場合は、膝蓋骨脱臼を放置すると成長に伴いどんどん後ろ足の骨が変形してしまうため、軽度の脱臼であっても早期の手術が必要です。


予防法や飼い主が気をつける点

膝に負担がかからないよう、愛犬の体重管理をすることが大切です。
また、床が滑りやすい素材の場合は、カーペットやマットなどを敷き、足裏の毛はこまめにカットして整えるようにしましょう


まとめ

今回は、犬の膝蓋骨脱臼について解説しました。
日頃から愛犬の様子をよく観察し、気になることがあれば、当院までご相談ください。

お問い合わせはこちら

ドクターオザワ動物病院グループ
東京都八王子市に本院を置き、町田市、埼玉県入間市で3つの動物病院を運営しています

■クリックすると各院のページに遷移します

八王子病院(東京都八王子市)
町田病院(東京都町田市)
入間病院(埼玉県入間市)